NISAとは
NISA(ニーサ)の基本情報
NISA(ニーサ)は「少額投資非課税制度」の愛称です。 イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、 2014年1月にスタートしました。
NISAの最大の特徴は、株式や投資信託などの金融商品から得られる利益 (配当金・分配金・売却益)が非課税になることです。 通常、これらの利益には約20.315%の税金がかかりますが、 NISA口座で投資すると税金がかかりません。
2024年からの新NISA制度
2024年1月から制度が大きく改正され、使いやすさが大幅に向上しました。
制度の恒久化
制度に期限がなくなり、ずっと利用できるようになりました。
投資枠の拡大
年間投資上限額が360万円に拡大(つみたて投資枠120万円+成長投資枠240万円)
非課税期間の無期限化
売却しなければずっと非課税で保有できます。
つみたて投資枠と成長投資枠の比較
項目 | つみたて投資枠 | 成長投資枠 |
---|---|---|
年間投資上限 | 120万円 | 240万円 |
投資方法 | 積立投資のみ | 積立・一括投資両方 |
対象商品 | 厳選された投資信託・ETF | 株式、投資信託、ETF、REIT等 |
特徴 | 初心者向け、手数料安 | 幅広い選択肢 |
NISAを始める手順
1
金融機関を選ぶ
証券会社や銀行から選択
2
NISA口座を開設
必要書類を提出して申込
3
商品を選んで投資
投資信託や株式を購入
メリット・注意点
メリット
NISAの主なメリット |
---|
投資利益が非課税 |
少額から始められる |
非課税期間が無期限 |
いつでも売却可能 |
売却すると投資枠が復活 |
注意点
NISAの注意点 |
---|
損失が出ても損益通算できない |
一人一口座まで |
年間投資上限額あり |
対象商品に制限あり |
元本保証はない |