投資商品と対象
NISA口座で保有する商品を売却した場合、減少する非課税保有額はどのように計算しますか?
四コママンガ

NISA口座の投資信託を売却したんですけど、非課税保有額はどう計算されるんですか?

売却価格じゃなくて、購入時の価格(簿価)で計算されるよ。だから値上がりしても値下がりしても、最初に投資した金額分が減るんだ
へえ、売却価格は関係ないんですね

例えば100万円で買った商品が150万円になって売却しても、非課税保有額は100万円分だけ減るんだ
じゃあ翌年は100万円分の枠が戻ってくるということですね?

その通り!だから利益が出ても損失が出ても、投資した元本分はちゃんと枠が復活するんだよ
それなら安心して投資できますね!
詳しい解説
NISA口座で保有商品を売却した場合、非課税保有額は売却した商品の「簿価」分だけ減少します。売却価格ではなく、購入時の価格で計算されることがポイントです。
【計算方法】 ・減少額 = 売却した商品の簿価(購入時の価格) ・売却価格は計算に影響しない ・翌年に同額の投資枠が復活
【具体例1:利益が出た場合】 ・100万円で購入した投資信託が150万円に値上がり ・150万円で売却した場合 ・非課税保有額の減少:100万円(購入時の簿価) ・翌年の投資枠復活:100万円
【具体例2:損失が出た場合】 ・100万円で購入した投資信託が80万円に値下がり ・80万円で売却した場合 ・非課税保有額の減少:100万円(購入時の簿価) ・翌年の投資枠復活:100万円
【部分売却の場合】 ・保有商品の一部を売却した場合は、売却した分だけ簿価が減少 ・例:100万円で購入した商品の半分を売却 → 50万円分の簿価が減少
【メリット】 この仕組みにより、売却損益に関係なく、投資した元本分の枠が翌年に復活するため、長期的な資産運用がしやすくなっています。